開催⽇:2024年2月9日(金曜)
2月開講講座の一部ご紹介です。佛教大学の真骨頂である「仏教を極める」ための講座の「入門講座」です。私たちが日常に使っている言葉の中には、たくさんの仏教語があり、その中には仏教の根幹をなす重要なことば「要語」も含まれています。何気なく使っている仏教要語は、どのような意味であったのでしょうか。インド仏教にまでさかのぼり、解説していきます。
人が悟りを開くためには、多くの煩悩を断ち切らねばなりません。では煩悩を断ち切るには、どういった心がけが必要なのか。様々な心がけの中でもとりわけ重要なのが慚、愧と呼ばれる2種類の作用です。慚愧を中心にして、煩悩と、その断ち切り方について見ていきましょう。
※受講には会員登録が必要です。
開催日時 | 2024年2月9日(金曜)15:00~16:15 |
---|---|
講座名 | 慚愧(ざんぎ) |
講師 | 佐々木 閑 先生(花園大学 文学部 特別教授) |
定員 | 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
会場 | 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |