ピックアップ

【1月ピックアップ講座】史蹟から京都を考える「政変、八月十八日に七卿落ち」

開催⽇:2024年1月19日(金曜)

京都京都
対面
オンライン

【1月ピックアップ】(完成版)史蹟から京都を考える「宮中での政変(和柄5種)」_626194.jpg

1月開講講座の一部ご紹介です。千年の都、京都には多くの史蹟が残ります。そこに立つことは、時空を超えて歴史の現場に立ち会うことに他なりません。この講座では江戸時代を主な対象に、身近な史蹟をめぐりながら、そこでどのような出来事があり、人々がどのように行動したのか、史料と画像を交えながら考えてみましょう。

文久3年(1863)8月18日、宮中で政変が起き、それまで政局の主導権を握っていた長州藩と、これに結ぶ三条実美ら7人の公卿が京都を追放されました。誰が、どのように、この政変を企てたのか、その経過を改めて検証します。

受講のお申込みはこちら

※受講には会員登録が必要です。

開催日時 2024年1月19日(金曜)13:00~14:15
講座名 八月十八日政変と七卿落ち
講師 青山 忠正 先生(佛教大学 名誉教授)
定員 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順
会場 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス
オンライン:Zoomウェビナー

Loading...