ピックアップ

【「見逃し配信」申込受付中】「陰陽師×ハロウィン」~今宵は「京都の異界」へようこそ~

開催⽇:【見逃し配信】講座申込受付中※視聴期間2023年12月1日(金曜)まで

イベントイベント
歴史歴史
オンデマンド
無料体験

【HP本文サムネイル】陰陽師×ハロウィン.png

10月31日「ハロウィン」の当日、対面・オンライン受講ともに大盛況の中、無事に開催終了いたしました!

O.L.C.講座は、対面・オンラインのどちらで申込んでも、「翌日より1か月間の見逃し配信」が付いています(※対面のみの実施講座は除く)。

また、O.L.C.講座は、見逃し配信期間中も「見逃し配信講座」の申込みを実施中です!

今回のイベント講座も、通常講座と同様、見逃し配信期間中に「見逃し配信講座」の申込みを実施いたします。まだ、講座申込みをされていない方は、「無料講座」となっておりますので、この機会にぜひお申込みください!!

「見逃し配信」講座申込受付中【視聴12月1日(金曜)まで】

お申込みはこちら

講座申込の前に、会員登録が必要です。「会員登録」は、こちら
「会員制度」については、こちら
「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

ハロウィンは、別の世界との境界線があいまいになる日!?

O.L.C.通常講座(10~3月開講)の「陰陽師・安倍晴明を深掘りする」を、通常講座の世界観はそのままに、ハロウィンバージョンとしてお届けします。

ハロウィンは、今から2000年以上前、紀元前の古代ケルトのお祭りが起源といわれています。古代ケルトの暦では、11月1日が新年のはじまり。一年の終わりの日である「10月31日」は、あの世とこの世の境界線があいまいになるとされ、悪魔やお化けなどの怖い仮装をすることで、悪霊から身を守ろうとしたそうです。

さあ、「京都の異界」へようこそ

ハロウィンの「10月31日」が、あの世とこの世の境界線があいまいになるという点、実は京都にも、あの世とこの世を繋ぐ多くの異界スポットがあります。そして、人物を挙げるとすれば、やはり神秘的な力で異界の悪霊や鬼を祓う「陰陽師・安倍晴明」。平安文学から現代の小説・映画・演劇・漫画・アニメ・ゲームに至るまで、1000年以上もの間絶えず活躍が記され描かれてきた人物。さあ、今年のハロウィンは「京都の異界」へ誘います。

※安倍晴明をご祭神とする「晴明神社」、あの世とこの世を繋ぐ橋「一条戻橋」へのアクセス
オープンラーニングセンター(O.L.C.)からは、バス停まで徒歩3分、京都市営バス「千本北大路」乗車⇒「一条戻橋・晴明神社前」下車(乗車約11分)徒歩すぐ。

仮装とは何か ~若者のコスプレ文化から~

ハロウィンは、近年の日本では、仮装を楽しむ点がコスプレ文化として発展を遂げています。ハロウィンに関する悪魔やお化けの仮装にとどまらず、アニメや漫画のキャラクターなどの仮装をしているのも特徴です。京都では、今年の11月には太秦映画村にて日本最大級のコスプレイベントが開催されるとのこと。日本人にとっての「仮装とは何か」。平安時代からの多くの「日本の祭礼」から見えてくるものとは。当日は、ハロウィンコスプレでのご来場、大歓迎です!!さあ、今年のハロウィンは、O.L.C.講座で一緒に楽しみましょう。

開催日時:2023年10月31日(火曜)17:00~18:15

講  師:斎藤 英喜 先生(佛教大学 歴史学部 教授)

定  員:対面 100名/オンライン 400名 ※事前申込制・先着順

会  場:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』/Zoomウェビナー

受 講 料:無料

チ ラ シ:【佛教大学O.L.C.】陰陽師×ハロウィン「チラシ」.pdf

講師書籍情報

『陰陽師たちの日本史』角川選書(2014年10月23日発行)斎藤 英喜 著

『増補 いざなぎ流 祭文と儀礼』法蔵館(2019年11月15日発行)※2023年1月6日より電子書籍としてもダウンロード開始 斎藤 英喜 著

『歴史と地域のなかの神楽』法蔵館(2023年4月30日発行)八木 透・斎藤 英喜・星 優也 編

『平田篤胤 狂信から共振へ』法蔵館(2023年2月28日発行)山下 久夫・斎藤 英喜 編

『読み替えられた日本書紀』角川選書(2020年10月30日発行)斎藤 英喜 著


O.L.C.通常講座「陰陽師・安倍晴明を深掘りする」のお申込みはこちら

※通常講座は、金曜日の15時00分~16時15分で開講しています。 

O.L.C.講座一覧はこちら

Loading...