ピックアップ

【6月ピックアップ講座】枕草子でめぐる京都「初夏、清少納言たちのピクニック」 ー文学でめぐる京都ー

開催⽇:2023年6月9日(金曜)

京都京都
対面
オンライン

【6月ピックアップ】文学でめぐる京都「枕草子」(蛍)_5041107_s.jpg

6月開講講座の一部ご紹介です。8世紀から19世紀、千年を越えて日本の都であった京都。多くの古典文学作品が生み出された「現場」であり、ドラマが繰り広げられてきた「舞台」でもあります。そして、私たちの目の前に広がる「京都」は、幾つもの時代を生き抜いてきた古都としての姿を見せてくれています。本講座では、日本の古典作品を読み、時間を越えた「京都」の旅を楽しみたいと思います。

枕草子に描かれる京都の土地をめぐります。中宮定子の女房、清少納言が記した枕草子にはさまざまな土地が描かれています。今回は、初夏、ほととぎすの初声をいち早く聴いて楽しむため、清少納言と同僚女房が郊外の山里へ出かけたエピソードを紹介します。楽しい雰囲気の遠足として描かれていますが、その背後では中宮定子の実家にまつわる深刻な事態が進行していました。時代背景をふまえて読み解きます。

6月9日(金曜)10:30~11:45『枕草子でめぐる京都神原 勇介 先生(佛教大学 文学部 講師)

講座のお申込みは、こちら

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

Loading...