ピックアップ

【12月ピックアップ講座】『仮名手本忠臣蔵』人物でめぐる歌舞伎

開催⽇:2022年12月9日(金曜)

文化・芸術文化・芸術
対面
オンライン

【11月ピックアップ】人物でめぐる歌舞伎.jpg

12月開講講座の一部ご紹介です。歌舞伎は400年ほど前に誕生した芸能です。いまも多くの人々を魅了する歌舞伎ですが、演目には多くの人物が登場します。架空の人物であったり、モデルがいたり、神さまも仏さまもでてきます。猪が重要な役割を果たすこともありますね。本講座では、歌舞伎のなかの人物をとおして、歌舞伎の魅力にせまりたいと思います。

赤穂事件で名を残す吉良上野介義央。実は名君の誉れ高い彼をモデルとしているのが、『仮名手本忠臣蔵』の大役である高師直(こうのもろのう)です。憎々しい師直ですが、座頭級の人物がつとめる大きな役です。ふたりについて考えていきましょう。

12月9日(金曜)10:30~11:45『『仮名手本忠臣蔵』の人物 吉良上野介と高師直斉藤 利彦 先生(佛教大学 歴史学部 教授)

⇒講座内容の詳細は『デジタルパンフレット』P.24をご覧ください

⇒講座のお申込みは、こちら※講座のお申込みをおこなう場合は、先に「会員登録手続き」が必要です。

⇒会員登録がまだお済みでない方へ

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

 「会員登録(アカウント登録)」については、こちら

全6回シリーズ講座「人物でめぐる歌舞伎 -三大名作を中心に-」の第3回講座 ※O.L.C.講座は、シリーズ講座においても、単体の1回のみの受講も可能です。

カテゴリー「文化・芸術」

キーワード 歌舞伎 登場人物 三大狂言

9月22日(木曜)より申込受付開始中です!!

~佛教大学O.L.C.の特色~

【特色①】年間500講座以上を開講 佛教大学ならではの幅広い「学び」
【特色②】ハイフレックス型の講座(対面・オンラインのどちらでも受講可能+どちらで受講しても「1か月間の見逃し配信」付き
【特色③】2022年度より、サブスク(定額会員)を実施 半期12,000円で、半年間300を超えるすべての講座が受講し放題(対面・オンラインのどちらでも受講可能)詳しくは、こちら
あなたが決めた日、その日が「スタート」。
さあ、オープンラーニングセンターで、あなたの「学び」の扉を開いてください。
O.L.C.講座では、「あなたの「学び」の扉を開く」多様な講座を取り揃えております。
Loading...