ピックアップ

【10月ピックアップ講座】『山城国風土記』の賀茂伝説 ~文学でめぐる京都~

開催⽇:2022年10月21日(金曜)

京都京都
対面
オンライン

【10月ピックアップ】文学でめぐる京都『山城国風土記』「賀茂伝説」_24357432_s.jpg

10月開講講座の一部ご紹介です。8世紀から19世紀、千年を越えて日本の都であった京都。多くの古典文学作品が生み出された「現場」であり、ドラマが繰り広げられてきた「舞台」でもあります。そして、私たちの目の前に広がる「京都」は、幾つもの時代を生き抜いてきた古都としての姿を見せてくれています。本講座では、日本の古典作品を読み、時間を越えた「京都」の旅を楽しみたいと思います。

第1回目のこの回では、『山城国風土記』(逸文)の賀茂伝説を読みます。神武天皇を先導してきた「賀茂建角身命(かもたけるのつのみのみこと)」は、賀茂川上流の「久我」の山麓に鎮座します。今の久我神社のご祭神です。その孫が今の賀茂別雷神社(上賀茂神社)に祀られる「賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)」。この二つの社にまつわる『山城国風土記』(逸文)の賀茂伝説を読みます。

10月21日(金曜)10:30~11:45『『山城国風土記』の賀茂伝説土佐 朋子 先生(佛教大学 文学部 教授)

⇒講座内容の詳細は『デジタルパンフレット』P.46をご覧ください

⇒講座のお申込みは、こちら※講座のお申込みをおこなう場合は、先に「会員登録手続き」が必要です。

⇒会員登録がまだお済みでない方へ

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

 「会員登録(アカウント登録)」については、こちら

全6回シリーズ講座「文学でめぐる京都 ~日本の古典文学を通して京都をめぐる~」の第1回講座 ※O.L.C.講座は、シリーズ講座においても、単体の1回のみの受講も可能です。 

カテゴリー「京都」

キーワード 京都 日本古典文学 

9月22日(木曜)より申込受付開始です!!

~佛教大学O.L.C.の特色~

【特色①】年間500講座以上を開講 佛教大学ならではの幅広い「学び」
【特色②】ハイフレックス型の講座(対面・オンラインのどちらでも受講可能+どちらで受講しても「1か月間の見逃し配信」付き
【特色③】2022年度より、サブスク(定額会員)を実施 半期12,000円で、半年間300を超えるすべての講座が受講し放題(対面・オンラインのどちらでも受講可能)詳しくは、こちら
あなたが決めた日、その日が「スタート」。
さあ、オープンラーニングセンターで、あなたの「学び」の扉を開いてください。
O.L.C.講座では、「あなたの「学び」の扉を開く」多様な講座を取り揃えております。
Loading...