ピックアップ

【9月ピックアップ講座】徳川家康の生涯「信長没後、秀吉との3年におよぶ覇権抗争」

開催⽇:2023年9月13日(水曜)

歴史歴史
対面
オンライン

【1月ピックアップ】武士と武士道の歴史「徳川家康」_1257892.jpg

9月開講講座の一部ご紹介です。徳川家康の生涯をたどります。家康が生涯に経験した十数度の戦いを概観するとともに、その政治・文化・外交の問題を最新の研究成果を踏まえて解説していきます。「松平」と「徳川」との関係、清和源氏の血統を標榜した時期とその理由なども検討します。

信長没後における秀吉との3年におよぶ覇権抗争を追います。両者の対決である小牧・長久手の戦いから始まり、その後の長期に及ぶ外交戦、家康の重臣石川数正の出奔事件、秀吉の妹朝日姫の家康への入嫁、そして朝廷官位を用いた戦略などに論及します。

9月13日(水曜)15:00~16:15『小牧・長久手の戦いと秀吉への臣従』笠谷 和比古 先生(国際日本文化研究センター名誉教授)

講座のお申込みは、こちら

 講座申込の前に、会員登録が必要です。「会員登録」は、こちら

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

講師書籍情報

『論争 関ケ原合戦』新潮社(2022年7月27日発行)笠谷 和比古 著

第1回(4月)「家康の誕生と今川人質時代」
第2回(5月)「桶狭間の戦いと「徳川家康」の成立」
第3回(6月)「織田・徳川同盟 ー家康の戦歴ー」
第4回(7月)「徳川家の組織と家臣団 付、信康切腹事件」
第5回(8月)「本能寺の変と家康」
第6回(9月)「小牧・長久手の戦いと秀吉への臣従」
Loading...