ピックアップ

【5月ピックアップ講座】平田篤胤と本居宣長の「神道」の違いとは何か -神道家の見た「異界」を探るー「怪談・心霊・神道」

開催⽇:2023年5月26日(金曜)

歴史歴史
対面
オンライン

【4月ピックアップ】怪談・心霊・神道_25567850_s.jpg

5月開講講座の一部ご紹介です。「怪談」といえば、小泉八雲の名前が有名です。雪女、むじな、耳なし芳一など。それは民間に伝わった伝承の世界と繋がりがありますが、明治から大正期に流行っていく「心霊」の研究ともリンクし、また江戸時代の国学者の平田篤胤の「神道」との関わっていました。今年は、奇しくも篤胤没後180年。知られざる怪談成立の背景に迫ります。

江戸時代後期の国学者・平田篤胤は、伊勢松坂の国学者・本居宣長に「入門」しました。しかし、それは「夢」のなかでの出来事だった?篤胤と宣長の「神道」の違いとは何か。

5月26日(金曜)15:00~16:15『本居宣長と篤胤の「夢」の関係斎藤 英喜 先生(佛教大学 歴史学部 教授)

講座のお申込みは、こちら

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

講師書籍情報

『平田篤胤 狂信から共振へ』法蔵館(2023年2月28日発行)山下久夫・斎藤 英喜 編

『増補 いざなぎ流 祭文と儀礼』法蔵館(2019年11月15日発行)※2023年1月6日より電子書籍としてもダウンロード開始 斎藤 英喜 著

Loading...