開催⽇:2023年4月12日(水曜)
4月開講講座の一部ご紹介です。本講座では、西洋中世において大きな役割を果たした、重要な事件の舞台となった町を訪れます。
商業という国際情勢に影響される不安定な経済活動に依存していたにもかかわらず、ヴェネツィアは千年にわたって、安定した共和政体と繁栄を維持することができました。「ヴェネツィア神話」と呼ばれる不思議な現象を解明します。
「歴史を学ぶとは、何でしょうか。」歴史はロマンだけではありません。過去に学び、それを未来に生かすことも歴史の大切な目的です。
講師は、「書斎派」「安楽椅子歴史家」を自認しており、どの町にも行ったことがありません。しかし、町と関係の深い人物、残されている文書や図版、遺跡を紹介することで、みなさんと実際に一緒に旅をしているような講座にできるよう、中世都市の旅の案内人を務めたいと思います。
過去の人々が残した「歴史遺産」から、多くのことを学びましょう。
4月12日(水曜)13:00~14:15『水の都ヴェネツィア』井上 浩一 先生(大阪市立大学名誉教授、元佛教大学歴史学部教授)
「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)。
「会員制度」については、こちら。