開催⽇:2023年2月6日(月曜)
2月開講講座の一部ご紹介です。私たちの身のまわりに存在する多種多様な仏のイメージ。今から約2,000年前に誕生し、時代や地域によって多様な変容をとげ、各々に固有の美と聖性、意味を内包しています。本講座では、これら多様な仏教美術を「刻」と「場」に注目して読み解いていきます。
千年の都・京には、永い法灯を伝える寺院が数多く存在します。私たちが寺院に足を踏み入れ、仏とまみえ、聖空間を逍遥する刹那、日常の空間とは異なる聖なる時空への扉が開かれるような感覚を覚えます。本講座では、いくつかの寺院をご紹介しながら、聖と俗が絶妙に重なり合う京の魅力をご紹介します。
2月6日(月曜)13:00~14:15『京の聖性―重なり合う異空間』 川野 憲一 先生(神戸市立博物館 学芸員)
「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)。
「会員制度」については、こちら。