ピックアップ

【12月ピックアップ講座】鎌倉幕府・室町幕府「中世の天皇と即位灌頂」

開催⽇:2022年12月9日(金曜)

歴史歴史
対面
オンライン

【12月ピックアップ】神社と天皇の日本史「京都御所建礼門」_4307022_s.jpg

12月開講講座の一部ご紹介です。鎌倉幕府、室町幕府による「武士」の時代、京都の天皇はどういう存在だったのでしょうか。また中世の天皇の即位儀礼は?そこに見えてくるのは、「即位灌頂」という密教儀礼でした。

神社は、けっして「伝統」的に古代以来、変わらずにあったわけではありません。とくに中世の神仏習合の時代、さらに近世社会、近代の国家神道の時代と、神社と天皇は大きく変貌しました。2022年度後期講座では、中世、近世、そして近代にスポットをあてて、その姿を探っていきます。

12月9日(金曜)15:00~16:15『中世の天皇と即位灌頂斎藤 英喜 先生(佛教大学 歴史学部 教授)

⇒講座内容の詳細は『デジタルパンフレット』P.27をご覧ください

⇒講座のお申込みは、こちら※講座のお申込みをおこなう場合は、先に「会員登録手続き」が必要です。

⇒会員登録がまだお済みでない方へ

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

 「会員登録(アカウント登録)」については、こちら

全6回シリーズ講座「続・神社と天皇の日本史」の第3回講座 ※O.L.C.講座は、シリーズ講座においても、単体の1回のみの受講も可能です。 

カテゴリー「歴史」

キーワード 神仏習合 天皇 国学 

9月22日(木曜)より申込受付開始中です!!

~佛教大学O.L.C.の特色~

【特色①】年間500講座以上を開講 佛教大学ならではの幅広い「学び」
【特色②】ハイフレックス型の講座(対面・オンラインのどちらでも受講可能+どちらで受講しても「1か月間の見逃し配信」付き
【特色③】2022年度より、サブスク(定額会員)を実施 半期12,000円で、半年間300を超えるすべての講座が受講し放題(対面・オンラインのどちらでも受講可能)詳しくは、こちら
あなたが決めた日、その日が「スタート」。
さあ、オープンラーニングセンターで、あなたの「学び」の扉を開いてください。
O.L.C.講座では、「あなたの「学び」の扉を開く」多様な講座を取り揃えております。
Loading...