開催⽇:2022年11月18日(金曜)
11月開講講座の一部ご紹介です。幕末の京都では多くの人物が活躍しました。彼らが学んだ塾、時を過ごした家屋、刃を交えた場所、さらには命を落とした地点など、その足跡は、ビルの陰や路地裏のあちこちに今も息づいています。うっかりすれば見過ごしそうな史蹟を訪ねながら、主要な人物が歩んだ跡を追ってみましょう。
元治元年(1864)6月の池田屋事件は、新選組の斬り込みで有名ですが、新選組にしても当初の目的は不逞浪士の取締りでした。そもそも浪士たちは何のために集まっていたのでしょう。また、捕らえられた人々の運命はー。
11月18日(金曜)13:00~14:15『池田屋事件の群像』青山 忠正 先生(佛教大学名誉教授)
⇒講座内容の詳細は『デジタルパンフレット』P.45をご覧ください。
⇒講座のお申込みは、こちら。※講座のお申込みをおこなう場合は、先に「会員登録手続き」が必要です。
⇒会員登録がまだお済みでない方へ
「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)。
「会員制度」については、こちら。
「会員登録(アカウント登録)」については、こちら。
~佛教大学O.L.C.の特色~