ピックアップ

【11月ピックアップ講座】法然上人講座

開催⽇:2022年11月7日(月曜)

仏教仏教
対面
オンライン

生ききる.jpg

11月開講講座の一部ご紹介です。佛教大学が建学の理念としている仏教精神とは、仏教を開いたゴータマ・ブッダ(釈尊)と浄土宗を開いた法然上人とに共通する生き方と考え方を指します。鎌倉時代に浄土宗を開いた法然は、苦しみの世界を厭い捨て、極楽を目指せと教えながら、「(この身を)いかにもいかにも育くみ助くべし」という言葉を残しています。法然におけるこうした言葉を手がかりにして、私たちの生を最後まで生ききる心構えについて考えてみましょう。

『法然上人行状絵図』は、その巻数から『四十八巻伝』とも呼ばれ、数ある法然上人の伝記において最も中心的なものと位置づけられます。その内容は、単に上人の生涯をたどるということにとどまらず、上人の浄土の教え、そしてその教えを受けた人たちについても幅広く記されています。本講座では、この『法然上人行状絵図』を読み解くことにより、上人の時代背景や教えを受け止めた人々についても理解を深めていきたいと思います。

この回では、関東の武士、甘糟太郎忠綱と宇都宮三郎頼綱が法然上人に帰依した様子について見ていきます。

11月7日(月曜)15:00~16:15『第26巻① 甘糟太郎忠綱・宇都宮三郎頼綱市川 定敬 先生(佛教大学 仏教学部 准教授・宗教教育センター長)

佛教大学 宗教教育センターについては、こちら

佛教大学 法然仏教学研究センターについては、こちら

⇒講座内容の詳細は『デジタルパンフレット』P.15をご覧ください

⇒講座のお申込みは、こちら※講座のお申込みをおこなう場合は、先に「会員登録手続き」が必要です。

⇒会員登録がまだお済みでない方へ

 「会員登録方法」から「講座申込方法」までの流れについては、こちら(流れについては、「4分間程度の動画も配信中」です)

 「会員制度」については、こちら

 「会員登録(アカウント登録)」については、こちら

全6回シリーズ講座「法然上人講座 -法然上人行状絵図を読む-」の第2回講座 ※O.L.C.講座は、シリーズ講座においても、単体の1回のみの受講も可能です。

カテゴリー「仏教」

キーワード 『法然上人行状絵図』 武士 熊谷直実

9月22日(木曜)より申込受付開始です!!

~佛教大学O.L.C.の特色~

【特色①】年間500講座以上を開講 佛教大学ならではの幅広い「学び」
【特色②】ハイフレックス型の講座(対面・オンラインのどちらでも受講可能+どちらで受講しても「1か月間の見逃し配信」付き
【特色③】2022年度より、サブスク(定額会員)を実施 半期12,000円で、半年間300を超えるすべての講座が受講し放題(対面・オンラインのどちらでも受講可能)詳しくは、こちら
あなたが決めた日、その日が「スタート」。
さあ、オープンラーニングセンターで、あなたの「学び」の扉を開いてください。
O.L.C.講座では、「あなたの「学び」の扉を開く」多様な講座を取り揃えております。
Loading...