開催⽇:2024年9月6日(金曜)

9月開講講座の一部ご紹介です。今期からの新規講座です。東アジア仏教を⽀えてきたのは、成⼈男性だけではなかった。仏教学・歴史学・美術史学など分野を超えた若⼿・中堅研究者が、各⾃のフィールドに出現した⼥性や性的少数者、あるいは⼦どもなど、仏教史上のマイノリティの活躍を⽰す史料を紹介し、語り合います。
近代には「五障三従の罪深い女人」という言説に疑問を持つ人が出てきた一方で、九条武子、岡本かの子など仏教を拠り所として芸術活動を展開する女性も登場します。伝統と近代のはざまで、仏教と女性との多様な関わりを考えます。
※受講には会員登録が必要です。
| 開催日時 | 2024年9月6日(金曜)15:00~16:15 |
|---|---|
| 講座名 | 近代仏教と女性 |
| 講師 |
岩田 真美 先生(大阪大谷大学文学部教授) |
| 定員 | 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
| 会場 | 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |