寄付の種類とお申し込み方法

  1. ホーム
  2. ご寄付をお考えの方
  3. 寄付の種類とお申し込み方法

佛教大学未来支援寄付金

未来支援寄付金の使途

佛教大学未来支援寄付金では、教育研究施設等設備の充実、奨学金への支援、課外活動等への支援等を自由に選択いただき、皆様のご意志に沿った形で寄付金を活用させていただきます。特に使途の指定がない時は、佛教大学教育研究施設設備充実への寄付とさせていただきます。

1

教育研究施設等整備資金へのご支援

教育研究施設の建設事業費ならびに施設設備維持費として活用させていただきます。

2

奨学金へのご支援

厳しい経済環境が続くなか、奨学金制度の一層の充実が必要となっており、大学が給付する奨学金(直接給付型)資金の一部として、また各種奨学金制度の充実に活用させていただきます。

3

課外活動充実資金へのご支援

学生生活をより充実させるため、スポーツ、文化・芸術、学術などの各種課外活動団体ならびに課外活動で頑張る学生への支援として活用させていただきます。

寄付のお申込み方法

金額・口数に関係なく有りがたくお受けさせていただきます。ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
<募金目安>個人/1口 5千円

個人・団体

  • お払込(郵便局)
  • お振込(ゆうちょ銀行以外の金融機関)

法人

日本私立学校振興・共済事業団を通じた「受配者指定寄付金」の取扱をさせていただいております。詳細は、募金事務室までお問合せ願います。

個人情報について

寄付のお申し込みに際してご記入いただきました個人情報については、寄付金出納管理ならびに学校法人からのご案内状送付のために利用いたします。

佛教大学リサイクル募金

佛教大学リサイクル募金は、皆様から読み終えた本・DVD等の物品をご提供いただき、その査定換金額を佛教大学にご寄付いただく取組みです。
申込受付から査定・報告、および送金は「リサイクル募金きしゃぽん」(運営:嵯峨野株式会社)が担当します。リサイクル募金1回のご参加につき、きしゃぽんからも100円が寄付されます。
寄付金は教育研究施設等整備充実のために大切に活用させていただきます。
皆様のご支援をお待ちしております。

「佛教大学リサイクル募金」についてはこちらから

kihu_kisyapon201912.jpg

「京都市ふるさと納税」を活用した学生支援

本学では地域と連携した社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。京都市との協定に基づき、寄付金は「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上につながる取り組みに活用されます。
寄付メニュー「京都の大学・学生の活動を応援」より、佛教大学を応援したい大学に指定いただきますと、ふるさと納税額の一部が本学に補助金として交付され、本学学生の社会貢献活動の原資として活用することが可能となります。
返礼品の受け取り※とともに、学生の社会貢献活動を応援いただけますので、ぜひ本学への使い道指定をお願いいたします。

  • 返礼品の送付は、京都市外にお住まいの方のみに限ります。

京都市指定の「ふるさと納税受付サイト」は、京都市ホームページからアクセスしてください。

社会貢献活動の事例

大学周辺地域の活性化(農業体験)

大学周辺地域の活性化(農業体験)

コミュニティラジオの放送

コミュニティラジオの放送

パラスポーツを広めるプロジェクト

パラスポーツを広めるプロジェクト

京の文化体験

京の文化体験

お問い合わせ先 佛教大学総務部校友課募金担当
Tel: 075-491-2141(代表)
Fax: 075-459-2159
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中