佛教大学 STUDY GUIDE 2019年度以降 学部第1学年次入学者適用
91/244

Ⅰ教育目標Ⅱ履修一般Ⅲ教育課程全学仏教日文中国英米歴史歴文教育臨床現社公共社福その他Ⅳ学籍・学費Ⅴまず知っておくべきことⅦ進路・就職支援ⅥキャンパスライフⅧ大学の取り組みⅨその他Ⅹ規程対象学部仏教学部文学部歴史学部教育学部社会学部社会福祉学部87【全学共通科目・全学教養科目】 基礎的な教養や専門科目を修得した上で、さらに教養やリテラシーに関する科目を履修し、幅広い教養の獲得を目指します。・教養やリテラシーに関する科目 「全学教養科目(応用領域)」【専門科目(学科基礎科目)】 「パーリ語」「チベット語」が履修可能となります。初期仏教や東南アジアの仏教について研究する場合は「パーリ語」を、チベット仏教や大乗仏教を研究する場合は「チベット語」を履修することを推奨します。【専門科目(学科専攻科目)】 「予備ゼミ」は必修です。基礎ゼミで実施した調査に基づきクラス分けをします。漠然とした興味・関心を絞り込み、卒業論文のテーマとして具体化していきます。 すべての研究科目・講読科目に加え、演習科目が履修可能となります。演習科目とは、研究科目・講読科目で修得した知識を基盤にして、一定のテーマのもと受講生が一人ずつ卒業論文の作成と同様の作業(問題点の指摘、先行研究の収集と評価、資料の読解と考察、考察の結果と今後の課題の提示など)を行って、その結果を発表し、また発表に基づいて討論をする形式の授業です。【全学共通科目・全学教養科目】 基礎的な教養や専門科目を修得した上で、さらに教養やリテラシーに関する科目を履修し、幅広い教養の獲得を目指します。・教養やリテラシーに関する科目 「全学教養科目(応用領域)」【専門科目(学科専攻科目)】 「卒論ゼミ」は必修です。「予備ゼミ」で具体化したテーマをもとに、指導教員(ゼミ教員)の指導を受けたり、ゼミでの発表と討論を通じて、「卒業論文」を作成していきます。 仏教学部では、卒業論文の提出と審査(口頭試問)の合格が、卒業要件となっています。3年生4年生

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る