佛教大学 STUDY GUIDE 2019年度以降 学部第1学年次入学者適用
154/244

対象学部仏教学部文学部歴史学部免許・資格の取得について教育学部社会学部社会福祉学部150Ⅲ 教育課程(『STUDY GUIDE(免許・資格)』の該当ページを参照のこと) 1・2年生での学びを基盤にした上で、一人ひとりの学びの全体像を内容ごとの関連性から意識できるよう「学科基礎科目」と「学科専攻科目」を履修していきます。あわせて3年生から履修可能となる「全学教養科目(応用領域)」を受講する中で、学部学科での専門的な学びとそれを支える見識のつながりを一段階上の水準に高めていきます。また少人数クラスのゼミでは一人ひとりの進路の見通しに応じて、2年生までの到達点を踏まえた専門的学習を進めていきます(社会福祉学専門ゼミ3または社会福祉援助技術演習3)。なお、学部学科で取得可能な資格や免許を志望する人は、現場での実習および事前・事後の学習をもとに、責任と実感の伴った専門的な認識を確かにしていきます。 1年生で学んだ基本的事項(「社会問題と人権のつながりを福祉の観点でとらえながら、個人の生活を守り支えていくための基本的視点」、「福祉の対象が、実に広くかつ生活と密接につながっていること」)が、相互に関連し合う専門的な学習を通じて、社会で生活する個人の権利を尊重する一市民としての成長につながっていくよう、一人ひとりの進路に沿った4年生での学びを進めていきます。また少人数クラスのゼミ(卒業研究ゼミ1・2)では、社会福祉学部社会福祉学科での学びの成果を、各自の関心に応じながら卒業研究にまとめるなど論理的かつ具体的な形で深めていきます。 あなたは何のために免許・資格の取得を考えていますか。とりあえずといった安易な気持ちでの履修や、多くの免許・資格の取得だけが目的の履修は避けてください。どのような福祉専門職や教員として活躍したいのかという専門職像・教師像を抱きながら履修するよう努めてください。 社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の資格は、学部学科の学びを深めながら取得を目指すことができます。これらの資格には現場での実習が必須です。その上で、保育士資格は所定の課程において単位を修得すれば、卒業と同時に資格を取得することができます。社会福祉士、精神保健福祉士は、さらに国家試験に合格して初めて資格を取得することができます。したがって明確な目的意識がない場合には、資格取得のための履修継続が困難となることが予想されます。なお、精神保健福祉士と保育士の両方を取得することはできません。 教員免許(中学「社会」、高校「地理・歴史」「公民」「福祉」、特別支援)も、学部学科の学びを深めながら取得を目指すことができます。これらの免許には現場での教育実習が必須です。その上で、所定の課程において単位を修得すれば、卒業と同時に免許を取得することができますが、各自治体で実施される教員採用試験に合格しなければ学校現場で継続的に働くことは困難となります。 なお、それぞれの免許・資格に応じて各種ガイダンスが実施されますので、各自で連絡事項を確認し必ず参加するようにしてください。3年生4年生専門科目 社会福祉学部社会福祉学科 

元のページ  ../index.html#154

このブックを見る