佛教大学 STUDY GUIDE 2018 履修要項 2011年度以降 学部第1学年次入学者適用
133/232

ⅠⅡⅢⅣ③4年間にわたる少人数教育の実現入門ゼミ(1年次),研究法ゼミ(2年次),発展研究ゼミ(3年次),卒業研究ゼミ(4年次)と少人数のゼミを設定し,歴史学の研究方法を身につけます。史料講読は少人数制とし,教員と学生の双方向的学修が可能な体制を構築します。④2語種の外国語設定による国際社会への関心の養成必修外国語を英語・中国語・朝鮮語の中から選択としていますが,英語の選択が多数である現状を踏まえ,選択外国語(中国語,朝鮮語,英語,ドイツ語,フランス語,ベトナム語)を設定し,英語圏以外への問題関心を育てます。⑤初年次導入教育による大学教育体制への定着1年次には,専任教員による少人数ゼミを「入門ゼミ」として設定し,大学と学問の社会的役割,学修方法と到達目標などをきめ細かく指導し,主体性を持った,大学教育への軟着陸を可能にするとともに,卒業後の進路についても目的意識を持つことをめざします。⑥基礎能力の育成と問題意識の醸成2年次に少人数制の「研究法ゼミ」をおき,歴史学全般についての基礎的理解力を修得し,提示された課題から問題意識の醸成へと向い,専門教育への導入とします。⑦専門基礎学の充実歴史学科では,学科基礎科目に歴史学の基礎的学修に必要な科目をおき,一定単位数を必修とします。日本・東洋・西洋の歴史についての基礎的知識を得るとともに,「東北アジア史」科目により東北アジア地域の歴史と現代的課題への認識を持つことができます。⑧深い歴史的世界認識を可能にする専門科目歴史学科では,特定のテーマについての講義である「特講」と、史料解読と分析を指導する「史料講読」「文献研究」を時代ごとに設定し,地域性を重視したコース設定とともに,深い歴史的世界認識へと進むことができます。⑨専門教育の完成と課題表現能力の形成4年次(第7・8セメスター)に卒業研究に関わるゼミを設け,専門教育の完成としての自己の調査・研究と卒業論文作成を行います。テーマ設定では問題発見能力が開発され,卒業論文のまとめ上げには自己表現能力が発揮されるようゼミ運営が進められます。対象学部仏教学部基礎的理解力を修得し,専門教育への導入文学部歴史学部教育学部(2018〜)教育学部(〜2017)社会学部社会福祉学部公共社福その他全学仏教日文中国,(14〜)中国,13)(〜英米歴史歴文教育,(18〜)教育,17)(〜臨床,(18〜)臨床,17)(〜現社第1学年大学での学習基礎能力を促す第2学年127教育目標履修一般教育課程規程

元のページ  ../index.html#133

このブックを見る