
著者名 |
発行年 |
書 名 |
出版社 |
備考 |
志賀重昂 |
1894 |
日本風景論 |
政教社 |
|
和辻哲郎 |
1935 |
風土 人間的考察 |
岩波書店 |
文庫版あり |
志賀重昂 |
1937 |
日本風景論 |
岩波書店 |
文庫版あり |
鈴木秀夫 |
1975 |
風土の構造 |
大明堂 |
|
樋口忠彦 |
1975 |
景観の構造 |
技報堂出版 |
|
鈴木秀夫 |
1976 |
超越者と風土 |
大明堂 |
|
鈴木秀夫 |
1978 |
森林の思考・砂漠の思考 |
日本放送出版協会 |
NHKブックス |
樋口忠彦 |
1981 |
日本の景観 |
春秋社 |
|
中村良夫 |
1982 |
風景学入門 |
中央公論社 |
中公新書650 |
浅香勝輔ほか |
1982 |
歴史がつくった景観 |
古今書院 |
|
O.ベルク |
1985 |
空間の日本文化 |
筑摩書房 |
|
内田 芳明 |
1985 |
風景の現象学 |
中央公論社 |
中公新書 |
内田 芳明 |
1987 |
風景と都市の美学 |
朝日新聞社 |
朝日選書 |
鈴木秀夫 |
1988 |
風土の構造 |
講談社 |
講談社学術文庫 |
O.ベルク |
1988 |
風土の日本 |
筑摩書房 |
|
イーフー・トゥアン |
1988 |
空間の経験 |
筑摩書房 |
|
O.ベルク |
1990 |
日本の風景・西欧の景観 |
講談社 |
現代新書1007 |
中村和郎ほか編 |
1991 |
地域と景観 |
古今書院 |
地理学講座4 |
E.レルフ |
1991 |
場所の現象学 |
筑摩書房 |
|
桑原公徳 |
1992 |
歴史景観の復原 |
古今書院 |
|
イーフー・トゥアン |
1992 |
トポフィリア 人間・環境 |
筑摩書房 |
|
内田 芳明 |
1992 |
風景とは何か 構想力としての都市 |
朝日新聞社 |
朝日選書 |
O.ベルク |
1993 |
都市のコスモロジー |
講談社 |
現代新書1178 |
O.ベルク |
1994 |
風土としての地球 |
筑摩書房 |
|
阿部 一 |
1995 |
日本空間の誕生 |
せりか書房 |
|
杉浦芳夫 |
1995 |
文学 人 地域 越境する地理学 |
古今書院 |
|
O.ベルク |
1996 |
都市の日本 |
筑摩書房 |
|
山本教彦ほか |
1997 |
風景の成立 志賀重昂と『日本風景論』 |
海風社 |
|
千田 稔 |
1998 |
風景の文化誌 上 |
古今書院 |
|
千田 稔 |
1998 |
風景の文化誌 下 |
古今書院 |
|
西田正憲 |
1999 |
瀬戸内海の発見 意味の風景から視覚の風景へ |
中央公論新社 |
中公新書 |
阿部 一 |
2000 |
空間の比較文化誌 |
せりか書房 |
|
千田 稔ほか |
2001 |
風景の事典 |
古今書院 |
|
内田 芳明 |
2001 |
風景の発見 |
朝日新聞社 |
朝日選書 |
O.ベルク |
2002 |
風土学序説 |
筑摩書房 |
|
大室 幹雄 |
2002 |
月瀬幻影 近代日本風景批評史 |
中央公論新社 |
中公叢書 |
安彦一恵ほか |
2002 |
風景の哲学 |
ナカニシヤ出版 |
|
大室 幹雄 |
2003 |
志賀重昂『日本風景論』精読 |
岩波書店 |
岩波現代文庫 |
菊地 俊夫ほか |
2004 |
風景の世界 |
二宮書店 |
|
鈴木秀夫 |
2004 |
風土の構造 |
原書房 |
|
松原 隆一郎ほか |
2004 |
<景観>を再考する |
青弓社 |
|
桑子 敏雄 |
2005 |
風景の中の環境哲学 |
東京大学出版会 |
|
柴田陽弘 |
2006 |
風景の研究 |
慶應義塾大学出版会 |
|
加藤哲弘ほか |
2006 |
東山/京都風景論 |
昭和堂 |
|
大城直樹ほか |
2007 |
都市空間の地理学 |
ミネルヴァ書房 |
|
木岡 伸夫 |
2007 |
風景の論理 沈黙から語りへ |
世界思想社 |
|
木岡 伸夫編著 |
2009 |
都市の風土学 |
ミネルヴァ書房 |
|
|
|
|
|
|
