浄山道場

道場について

道場長 曽和 義宏
別科主任 齋藤 蒙光
指導講師 法澤 賢祐
設備

浴室・食堂・洗濯機5台・講義室・パソコン・図書 等

道場生活について

別科(仏教専修)は、浄土宗門後継者の養成・指導を本分としています。浄山道場は行学双修の修練の道場であるとともに、日常の生活の場です。規則正しい共同生活の中に「和のこころ」を大切にし、よき友を得て有意義な毎日を送り、「まじめさ」、「明るさ」、「けじめ」を三本の柱として、よりよき人間形成の場とするようにつとめています。特に日常生活態度が評価の中心となります。

生活態度

  • 一に掃除、二に勤行の伝統にそった道場生活を、講師ならびに指導員の指導のもとで行います。
  • 居室は2人1部屋で、食事は道場内の食堂で摂り、着衣は法衣と作務衣を中心とします。
  • 男性は2ミリ以下の丸刈りで、女性は作法に支障が生じない長さの頭髪です。
  • 作務・勤行をはじめ寝食に至るまで、学業と実習において精神的な側面と併せて研修します。

※令和6年度は、感染症対策のため、居室は1人1部屋とします。

帰省外泊

僧堂生活を基本としており、夏期冬期休暇・ご家族の弔事以外の帰省外泊は禁止しています。各寺院での法務(葬儀式・年回・五重相伝会等)での帰省外泊は認めていません。

授業

白衣・白足袋・改良服・伝道袈裟を着用して、「法務実習」等を除き、すべて浄山道場で開講します。

年間行事

法務実習

総本山知恩院(2年生)および大本山清浄華院(1年生)における彼岸会・御忌会・清掃・勤行等を中心に実習します。

法然上人聖日法要

開講期間中の毎月25日前後に行ないます。

学外研修

春季(5月頃)または秋季(10月頃)に日帰りで宗祖御遺跡、名刹の参拝を行います。

  • その他多数の行事があります

日課表

月曜日~金曜日

時間 内容 備考
5:30~ 勤行準備 勤行当番
5:55 洪鐘 勤行当番
6:00 版木・起床・洗面
6:15 喚鐘 勤行当番
6:20~7:20 勤行 大殿
7:20~7:40 小食
7:40~8:10 作務 境内、寮内
9:00~10:10 第1講時
10:20~11:30 第2講時
11:30 半斎供養・飯食 阿弥陀堂
12:50~14:00 第3講時
14:10~15:20 第4講時
15:30~16:40 第5講時
16:40~ 施餓鬼会 阿弥陀堂
16:57 洪鐘 勤行当番
17:30~18:00 薬石
18:00~19:00 勉強会(法式指導など) 入浴(随時)
19:00~21:30 自習 入浴(随時)
21:30 門限
21:45 点呼確認・消灯・就寝

土曜日

法務実習を行います。時間、内容等についてはその都度指示します。
起床・勤行・作務および薬石以降は、平日と同様です。
勉強会の時間には別時念仏会を勤めます。

日曜日・祝日

起床・勤行・作務および点呼確認は、平日と同様です。

  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中