ここから本文です
本学には、韓国、中国、ベトナム、台湾をはじめ、各国・地域より68名(2011年)の外国人留学生が在籍しています。日本人学生と留学生の交流促進を目的として、様々な機会を用意していますので、積極的に参加してください。
第20回留学生スピーチ・コンテスト

日時 | 2011年11月16日(水曜)16:30~19:30 |
---|---|
場所 | 礼拝室 |
テーマ | 「私の異文化体験」 |
審査員 | 山極伸之学長 佛教大学同窓会役員2名 日本語担当教員3名 国際交流センター長・部門主任3名 |
来聴者 | 60名(一般学生、留学生、教職員等) |
司会者 | 金 美那(キム ミナ)(韓国・交換留学生) |
受賞結果 |
|
留学生の鷹陵祭参加

期間 | 2011年10月30日(日曜)~31日(月曜) |
---|
今年は、中国、韓国、ベトナムの留学生が模擬店を出店しました。
中国の留学生は炒飯、韓国の留学生はおでんとトッポキ、ベトナムの留学生はフォーの模擬店を開き、人気を集めました。
留学生研修旅行

日時 | 2011年10月22日(土曜)~10月23日(日曜) |
---|---|
行先 | 大阪・六甲山・神戸方面 |
参加者 | 25名(学生20名、教職員5名) |
今年度は、大阪・六甲山・神戸方面を訪問しました。雨の心配がありましたが、両日ともなんとか天候に恵まれました。1日目は大阪城・海遊館など、2日目は六甲山・明石海峡大橋などを訪れ、日本の初秋と伝統文化にふれ、親睦を深める研修となりました。
第26回 学長主催留学生交流会

日時 | 2011年6月7日(火曜)18:00~20:00 |
---|---|
場所 | 5号館 第2食堂 |
参加者 | 180名 |
皆様方のご支援とご協力のおかげで、盛会裏に終了させていただくことができました。多数ご参加いただきありがとうございました。
1部は、野﨑敏郎国際交流センター長の開会のことば、山極伸之学長の挨拶、浜岡政好副学長の乾杯でパーティが始まりました。また、本学同窓会(同窓会会長代理山極伸之学長)より留学生に図書券の贈呈が行われました。ジャズクラブの演奏をバックに歓談のひとときをもちました。
2部は、新入生・短期交換留学生の紹介の後、留学生のギター演奏(台湾)、また雅楽部による演奏と舞が披露され、参加者との交流の輪が広がりました。
留学生の中には、出身国の民族衣装で参加し、華やかに雰囲気を盛り上げてくれました。
これを契機にますます学内の友好交流が盛んになっていくことを願っております。皆様方にも引き続き、一層のご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。